【共有フォルダ】上位フォルダからの継承アクセス権の個別削除
またまた共有フォルダのアクセス権で新しい発見をしたので、書きとめておこうと思います。
今まで必要な人のみが見れるようにアクセス権の設定をする際は、上位からの継承を全て削除してから
必要なアクセス権のみフォルダに付与していました。
【対象フォルダ/プロパティ/セキュリティタブ/詳細設定/アクセス許可の変更】を開いて
【このオブジェクトの親からの継承可能なアクセス許可を含める】のチェックボックスをクリックします。
↓の画面です。
※画面は自宅のWindows7の画面です(個人情報的なところは一部隠してます。)
そーすると↓のようなポップアップ出力します。
んで、【削除】を選択して、一回アクセス権をまっさらな状態にしてから
必要なアクセス権を付与って感じで、今までは実施していたのですが・・・
↓さっきのWindows セキュリティポップアップの画面で【削除】じゃなくて【追加】を押すと…
↓↓
削除がアクティブ化した!
これで個別に削除することができます。
結局、親からのアクセス権ではなくなり、全部消してアクセス権を一つ一つ付与するのとかわんないんですが・・・
画像みたいにアクセス権が少なければ良いですが、たくさんあるときは便利ですね。
いちいち全部追加せずに済みますし\(・▽・)/ ワーイ
つーか、ポップアップの説明が難しすぎるw まぁよく読めばちゃんと書いてあるんですけどね。
しかも、削除しようとしているのに【追加】って。。なかなか選べないなぁ。
Adsense
関連記事
-
-
【Internet Explorer】Windows7のデスクトップのIEがダブルクリックをしても起動しない。
「デスクトップにあるIEをダブルクリックしても起動しない。」 とヘルプデスクで依頼がありました。
-
-
【Windows 8.1】でDVDの再生できない?
結論から言うと、そのままのWindows8、8.1ではDVD ムービーの再生機能がないため、見れない
-
-
【Windows Server 2008】共有フォルダ
仕事でのお話。 会社で新システムをリリースするための準備としてNASの領域縮小を行ったのですが…
-
-
【Windows 8.1】文字(フォント)がギザギザ?カクつき?を解消する方法
上記のスクリーンショットを見てみると言われてみれば、文字がギザギザな感じがします。 と
-
-
【Windows】ユーザーのプロファイル削除方法
仕事のPCは、使いまわしたりするからユーザープロファイルがたまって、あまり使っていないのにCドライブ
-
-
【Windows Server 2012】VMware Playerにインストールとエラーではまったこと。
Windows Server 2012の評価版が無料(試用期間180日)でtechnetからダウンロ
-
-
【Management Studio】Microsoft SQL Server 2012 ExpressにManagement Studio のインストール方法。
前回、Windows Server 2012にSQL Server 2012 Expressをインス
-
-
【Windows2012】全てのプログラムの表示/キーボードショートカット
Windows8.1(Windows Blue)からはスタートボタンが復活するそうですね。 でも、
-
-
【Active Directory のグループ ポリシー】Windows VISTAでスクリーンセーバーが動かない。
会社でハマッたことを記録として残しておこうと思います。 うちの職場では Windows2003 s
-
-
【Windows7/VISTA】オーディオデバイスがインストールされていません。
「パソコンから音が出なくなった」 という問い合わせをうけました。 端末を確認すると… 「有