【Windows 8.1】文字(フォント)がギザギザ?カクつき?を解消する方法
上記のスクリーンショットを見てみると言われてみれば、文字がギザギザな感じがします。
ということで、このギザギザを直す方法。
「ClearType テキスト チューナー」を有効にする
ここからは手順。
1.コントロールパネル/ディスプレイを選択
2.「ClearType テキストの調整」を選択
3.「ClearType テキスト チューナー」画面が起動するので、「ClearType を有効にする」にチェック入れ、「次へ」
4.解像度の設定~と表示されるので、何もせずそのまま「次へ」
5.下記の画面のように、テキストのサンプルが表示されるので、自分で読みやすいと思う方法を選択し、「次へ」
6.あと4回ほど、同様に読みやすいテキストの選択があるので、読みやすいと思う方法を選んで「次へ」を繰り返す。
結構、微妙な選択があるので、フィーリングで良いと思います。気に入らなければやり直せますし。。
7.最後に「完了」を選択し、終了。
ClearTypeテキストの有効/無効の違いを以下の画像で比較してみます。
たしかに比較すると違いがわかる。
Adsense
関連記事
-
-
【Windows Server 2012】VMware Playerにインストールとエラーではまったこと。
Windows Server 2012の評価版が無料(試用期間180日)でtechnetからダウンロ
-
-
【SQL Server 2012】Management Studioでサンプルデータベース(mdfファイル)をアタッチ
以前、Windows Server 2012にMicrosoftR SQL ServerR 2012
-
-
【Windows 8.1】でDVDの再生できない?
結論から言うと、そのままのWindows8、8.1ではDVD ムービーの再生機能がないため、見れない
-
-
【VBScript】CDO.Messageでメール送信 文字化け
VBScriptでメール送信のプログラムを作ってみたら 日本語が文字化けになってしまった。
-
-
【Windows】仕事で使うキーボードのショートカット
ちょっと前の話。 いつも忙しい忙しいと言ってる建築関係の仕事をしている先輩から電話がかかってきた。
-
-
【共有フォルダ】アクセス権の新発見
本日、仕事で依頼があってファイルサーバー(Windows2008)のアクセス権を新たに設定していまし
-
-
【Internet Explorer】Windows7のデスクトップのIEがダブルクリックをしても起動しない。
「デスクトップにあるIEをダブルクリックしても起動しない。」 とヘルプデスクで依頼がありました。
-
-
【Windows】ドメインに接続できません。と表示され、ログオンできない
ドメインに接続できません。ドメイン コントローラがダウンしているか利用できない状態になっている、
-
-
【Windows VISTA/7の標準のZIPファイル】圧縮/解凍のアイコンがおかしい。
「ZIPファイルが開けない」 ファイルをダブルクリックすると、ワードが起動してエラーになる。 こ
-
-
【共有フォルダ】誰がアクセスしているかチェック
会社で仕事をしていると共有フォルダ上にファイルやフォルダを作成 またはファイル、フォルダのリネーム