【PowerPoint】表や図形、画像オブジェクトの位置をピッタリ合わせる方法
公開日:
:
Microsoft Office PowerPoint, パワーポイント, 位置調整, 図形, 場所調整, 画像, 移動, 表
パワーポイントで、図形や画像等のオブジェクトの細かい位置調整は、
完璧主義のこだわり派には非常にイライラする作業。
そんなイライラを解消する方法。
その1.移動させたいオブジェクトを選択し、
「Ctrl」を押しながら、矢印キーで移動させる
ミリ単位かわかりませんが、細かくで移動し、調整することができる。
エクセルやワードは矢印キーのみで同様に動かすことができるので、
意外と知らない場合が多かったり。。
その2.「Ctrl」+「矢印」が使えない場合
「アニメーションの軌跡」の移動先の位置を調整する場合、「Ctrl」+「矢印」は使えない。
そんなときは、パワーポイントの設定を変更し、マウスを使って位置を調整する。
以下は、設定手順。
(1)メニューバーの表示/「グリッドの設定」をクリック。
(2)「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」と「図形の整列時にスマートガイドを表示する」のチェックを外す。
基本的には「描画オブジェクトをグリッド線に合わせる」のみチェックを外せば問題ない。
「図形の整列時にスマートガイドを表示する」にチェックが入っていると、
意図しない図形や画像にスマートガイドが反応し、うまく調整できない場合がある。
なので、両方のチェックを外すほうが無難。
この設定を知っていると知らないとでは、作業効率に凄い差ができる!・・・気がする。
確認環境:PowerPoint 2013
Adsense
関連記事
-
-
【Access】循環参照エラーの回避方法
Accessでクエリを実行しようとすると クエリ定義の SELECT で指定されている別名
-
-
【Access2007】ODBCを使ってSQL Server 2012に接続
Windows7のAccess2007をデータソース(ODBC)を使って、SQL Server 20
-
-
【Access】リンクテーブルが接続(表示)できない。
Accessを使用していて、リンクテーブルが表示(接続)できない。 あまりないけど、困った時に
-
-
【Excel】「メモリまたはディスクの空き容量が~」のポップアップで開けない時の対処法
メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。
-
-
【Outlook】文字化けを直す方法
メールをチェックしているとプレビューウインドに文字化け表示。 メール(Outlook)
-
-
【Outlook】開封メッセージ送信を先送りする技。
朝一でOutlookを起動したら、開封確認のメッセージ。 すごく嫌。個人的には、非常に嫌い。
-
-
【Outlook】Gmailを使う時のOutlookの設定方法
Gmailアカウント側の設定を行った上で、Outlookの設定を行います。 Gmailアカウン
-
-
【Outlook】Gmailを使う時の設定(Gmailアカウント側)
OutlookでGmailを使用するには、Gmailのアカウント側でいくつか設定をしなければいけない
-
-
【Excel】複数のエクセル(ブック)のシートを一つのブックに結合するVBA
複数のエクセルのシートを一つのエクセルにまとめるVBAを作ってみた。 ソースコードは使い方の下
-
-
【SQL Server】Excel VBAでSELECT文を実行してレコードセットへ取得
前回は、テーブルのレコードをVBAで直接更新(Insert/update/delete) 今回