*

【Outlook】開封メッセージ送信を先送りする技。

朝一でOutlookを起動したら、開封確認のメッセージ。

Outlook 開封メッセージの送信

すごく嫌。個人的には、非常に嫌い。

依頼のメールとかで、「はい」を押した後、対応しないと相手に「メール見たのに対応してもらえない」なんてイメージが付きそうだし。「いいえ」にしたらメッセージが送信されないから、相手に「あれ?」と思われそうだし。。

考えすぎですかね?

そもそもプレビューしたら開封済みにする設定にしているから悪いんですけどね。

言い訳をさせていただくと、問い合わせ対応で「Outlookの調子がおかしい」とか言われて、管理者としてリモートでOutlookを確認したときに、メールをクリックしてポップアップが表示されてしまうのです。

ということで、この開封確認のメッセージを無かったことにする方法。

1.ポップアップが出ている状態で、タスクマネージャからOutlookを強制終了

Windows8.1 タスクマネージャ

※上記はWindows8.1のOutlook2013

タスクマネージャから、「Microsoft Outlook(32ビット)」を選択し、「タスクの終了」でOutlookを強制終了する。

これで、もう一度Outlookを起動すれば、未開封の状態に戻っている。

そんなことしても、もう一度Outlookを起動したときにカーソルがあってしまい、またメッセージが求められてしまう!

そんな時は、

2.プレビューウインドウ(閲覧ウインドウ)をオフでOutlookを起動する

(1)Windowsキー+Rで「ファイル名を指定して実行」を出す

Windows+R ファイル名を指定して実行

(2)「outlook.exe /nopreview」と入力し、OKをクリック

Outlook 閲覧ウインドをオフで起動

この方法で起動した時は、プレビューを表示せずに Outlookを起動することができる。

ちなみに「プレビュー後の既読設定のオフ」はこちら

Adsense

関連記事

Microsoft Office

【Access】削除クエリの「指定されたテーブルから削除できませんでした。」の対処法

削除クエリで「指定されたテーブルから削除できませんでした。」と ポップアップが表示され、クエリが実

記事を読む

Microsoft Office

【Office】Access2007のピボットテーブルとExcel連携

仕事でAccess2007でEXCELみたいにピボットテーブルを使えますか? と質問を頂いた。

記事を読む

Microsoft Office

【Access】クエリで小数点の切り下げ、切り上げ

Access2007には、roundup、rounddown関数がない。 なので、純粋に関数だ

記事を読む

Microsoft Office

【PowerPoint】表や図形、画像オブジェクトの位置をピッタリ合わせる方法

パワーポイントで、図形や画像等のオブジェクトの細かい位置調整は、 完璧主義のこだわり派には非常にイ

記事を読む

Microsoft Office

【Access】循環参照エラーの回避方法

Accessでクエリを実行しようとすると クエリ定義の SELECT で指定されている別名

記事を読む

Microsoft Office

【Excel】エクセルを起動(実行)しても、何も表示されない。

仕事の共有で使用しているエクセルを開くと、Excelの枠だけ表示されて何も表示されない。 壊れ

記事を読む

データベース

【SQL Server】Excel VBAのレコードセットを使ってテーブルの一括更新

前々回は読み取り専用でレコードセットへ取得し、結果をエクセルへ書き出し 前回はVBAから更新S

記事を読む

Microsoft Office

【Microsoft Office】Access 2007でMDBファイルが開けない

こんばんわ。今日、ハマッたことを書きたいと思います。 会社の内線がなり「共有フォルダ上のAcces

記事を読む

データベース

【SQL Server】Excel VBAでSQLを実行し、レコードを更新(追加、更新、削除)する

VBAでSQL Serverのテーブルに SQL(Insert、Update、Delete)を発行

記事を読む

Microsoft Office

【Outlook】プレビューウインドウ(閲覧ウインドウ)で表示したら、メール既読のオフ設定

前回、「Outlookの開封メッセージ送信を先送りにする方法」で、少し書きましたが、 私用のメ

記事を読む

Adsense

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Adsense

Microsoft Office
【Access】削除クエリの「指定されたテーブルから削除できませんでした。」の対処法

削除クエリで「指定されたテーブルから削除できませんでした。」と ポッ

Microsoft Office
【PowerPoint】表や図形、画像オブジェクトの位置をピッタリ合わせる方法

パワーポイントで、図形や画像等のオブジェクトの細かい位置調整は、 完

データベース
【SQL Server】Excel VBAのレコードセットを使ってテーブルの一括更新

前々回は読み取り専用でレコードセットへ取得し、結果をエクセルへ書き出し

application
【Visual Studio】デバック、ブレークポイントで止まらない。

Visual Studio 2015でVB.netのプログラムをデバッ

データベース
【SQL Server】Excel VBAでSELECT文を実行してレコードセットへ取得

前回は、テーブルのレコードをVBAで直接更新(Insert/updat

→もっと見る

PAGE TOP ↑