【Outlook】保存フォルダ(archive.pst)が開けない。
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
Microsoft Office Outlook, このフォルダのセットを開けません, 保存フォルダ, 開けない
急に「保存フォルダ」が開けなくなった。
Outlookのバージョンは、2007のSP3。
左のツリービューから「保存フォルダ」をクリックすると
「このフォルダのセットを開けません。ファイル アクセスが拒否されました。C:\Users\~Outlook\archive.pst にアクセスするための十分なアクセス権がありません。」のエラーポップアップ。
午前中は開けたのに急に開けなくなった。
エラーの内容どおり、「archive.pst」を確認してみると
【画像】
なぜか、読み取り専用にチェックが入ってらっしゃるっ!
読み取り専用のチェックを外して、Outlookを再起動。
無事に「保存フォルダ」が開けました。
なぜ、「archive.pst」が読み取り専用になったかは不明ですが、エラーポップアップが的確で助かりました。
Adsense
関連記事
-
-
【Outlook】Gmailを使う時のOutlookの設定方法
Gmailアカウント側の設定を行った上で、Outlookの設定を行います。 Gmailアカウン
-
-
【Excel】エクセルを起動(実行)しても、何も表示されない。
仕事の共有で使用しているエクセルを開くと、Excelの枠だけ表示されて何も表示されない。 壊れ
-
-
【Outlook】送信時の0x80040201エラーの対処
発生した環境 OSはWindows7。Outlookは2013。イーモバイルのPocket W
-
-
【Outlook】同期の失敗フォルダを消す方法
問い合わせで、Outlookの「同期の失敗」フォルダを消したいと受けた。 調べてみたけど、基本
-
-
【Access2007】ODBCの罠。Windows7のコントロールパネルから作成したODBCがない。
Windows7の64bitでSQL Server 2012接続用のODBCを作成し Access
-
-
【Access】「更新可能なクエリであることが必要です」のクエリのエラーポップアップ
Accessでクエリを作成し、実行すると 「更新可能なクエリであることが必要です。」
-
-
【Excel】「メモリまたはディスクの空き容量が~」のポップアップで開けない時の対処法
メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。
-
-
【Access】エラーポップアップ。「少数を丸めたために、データが切り捨てられました。」
Accessのリンクテーブルでデータを確認していたら、急に・・・ 「少数を丸めたために
-
-
【Outlook】Gmailを使う時の設定(Gmailアカウント側)
OutlookでGmailを使用するには、Gmailのアカウント側でいくつか設定をしなければいけない
-
-
【Access2007】ODBCを使ってSQL Server 2012に接続
Windows7のAccess2007をデータソース(ODBC)を使って、SQL Server 20