【拡張子:accde】Access2007でaccdeの使い道と作成方法
公開日:
:
最終更新日:2015/01/12
Microsoft Office accde, Access2007, 拡張子
うちの職場ではEUC(End User Computing)として Access2007 を多用しています。
よく「システムで出来ないから、作って欲しい」と依頼を受けたりします。
うちのシステムってあんまりよく出来てないんですよね。。
Accessで本番DBの修正とか…あんまりよろしくないと思っていますが
そこはお客さんの依頼なので作ります。
そこで、作成したAccessファイルがいじれないようするために「拡張子:accde」を使います。
そもそも accdeとはですが、ざっくり言えば
参照専用。
参照専用と言っても、マクロとかVBAは実行できますし
クエリやテーブルも修正可能です。
何ができないかと言うと
・フォームの修正
・レポートの修正
・VBAコードの変更
こんなとこですね(ほかにも調べたらあるかもしれません。。)
MDEファイルと同様かと思います。
ということで、Accessのファイルを配布する際は、accdeファイルで配布しています。
それでは、Access2007での作成仕方。
■作った(配布用)Accessファイルを起動する。
■データベースツールタブを選びます。
■データベースツールタブの右端の方にある「ACCDEの作成」をクリック
■保存のダイアログが表示されますので、お好きな名前、お好きなフォルダに保存。
■保存した場所に拡張子:accdeファイルが作成されています。
以上で完了です。
後はこのファイルを配布します。
ちなみに、実際にどのようにファイルがいじれないかと言うと…
■フォームを右クリックしたとき。デザインビューがクリックできないようになっていますね。
■レポートを右クリック。フォーム同様、デザインビューがクリックできません。
■VBAのモジュールを右クリック。同様です。
■VBAモジュールをダブルクリックすると
「ACCDE、MDE、またはADEデータベースにあるフォーム、レポート、ページ、またはモジュールを、インポート、エクスポート、作成、変更、または名前を変更することはできません。」
とポップアップが表示します。
Adsense
関連記事
-
【Access】削除クエリの「指定されたテーブルから削除できませんでした。」の対処法
削除クエリで「指定されたテーブルから削除できませんでした。」と ポップアップが表示され、クエリが実
-
【Access】VBAを使わずにマクロでリンクテーブルの変更(変換)
以前にVBAを使ってリンクテーブルの変換をしましたが、 今回はVBAを使わずにマクロでリンクテーブ
-
【Access】クエリ実行時に「引数が違います」と表示され実行できないときの対処法
Accessのクエリを実行すると 引数が違います とポップアップが表示され、クエリが実行できない
-
【Microsoft Office】Access 2007でMDBファイルが開けない
こんばんわ。今日、ハマッたことを書きたいと思います。 会社の内線がなり「共有フォルダ上のAcces
-
【Access】循環参照エラーの回避方法
Accessでクエリを実行しようとすると クエリ定義の SELECT で指定されている別名
-
【Excel】エクセル。シートの名前を変更しようとしたらエラーポップアップ
エクセルでシート名を変更しようとしたときに… シートの名前をほかのシート、Visual B
-
【SQL Server】Excel VBAのレコードセットを使ってテーブルの一括更新
前々回は読み取り専用でレコードセットへ取得し、結果をエクセルへ書き出し 前回はVBAから更新S
-
【PowerPoint】表や図形、画像オブジェクトの位置をピッタリ合わせる方法
パワーポイントで、図形や画像等のオブジェクトの細かい位置調整は、 完璧主義のこだわり派には非常にイ
-
【Excel】エクセルを起動(実行)しても、何も表示されない。
仕事の共有で使用しているエクセルを開くと、Excelの枠だけ表示されて何も表示されない。 壊れ
-
【Outlook】プレビューウインドウ(閲覧ウインドウ)で表示したら、メール既読のオフ設定
前回、「Outlookの開封メッセージ送信を先送りにする方法」で、少し書きましたが、 私用のメ