【システムの起動時間】Windowsのシステム起動時間を調べる
Windows系OSのシステム起動時間を調べる。
あまり家のパソコンでは気にしないところですが、仕事上だとあったりします。
雑と言っては失礼ですが、なぁなぁで運用しているとか、基本落とせないサーバーだからそのままとか。。
「最近調子悪いなぁ~。このサーバーどんくらい起動しっぱなしだっけか( ̄▽ ̄;)」なんて・・・
あまりないですかね。。うちの職場の管理サーバー(Windows 2003)は基本落とせないってのがあって
なぁなぁで運用しております。はい。
そんなとき、毎回といっていいほど出てくる会話が
「前回、いつ再起動したっけ?」
そこでコレ!
コマンドプロンプトで【systeminfo】で一撃ですヽ(・∀・)ノ
コマンドプロンプトで【systeminfo】と打ち込んで実行すると↓の画面表示されます。
※画像は家のWindows7です。一部修正してます。
赤枠の部分を見てもらうと【システム起動時間】と表示されています。
これでいつ再起動したか確認できます。
そのほかにも、この【systeminfo】コマンドですが
僕はサーバーのホットフィックス(更新プログラム)の一覧を作成するのに使ったりします。
画像だと乗ってませんが、ネットワークカード(NIC)の情報もあります。
ということで、イベントログで追いかけてる方はお試しあれ。
Adsense
関連記事
-
-
【IE7】初期ページを設定しているのに、変更できない。
いまさらIE7(笑)と思う方も多いかもしれませんが… 職場なんかだと使ってるとこが意外に多いん
-
-
【Windows 8.1】文字(フォント)がギザギザ?カクつき?を解消する方法
上記のスクリーンショットを見てみると言われてみれば、文字がギザギザな感じがします。 と
-
-
【SQL Server 2012】Management Studioでサンプルデータベース(mdfファイル)をアタッチ
以前、Windows Server 2012にMicrosoftR SQL ServerR 2012
-
-
【VBScript】CDO.Messageでメール送信 文字化け
VBScriptでメール送信のプログラムを作ってみたら 日本語が文字化けになってしまった。
-
-
【Windows Server 2012】VMware Playerにインストールとエラーではまったこと。
Windows Server 2012の評価版が無料(試用期間180日)でtechnetからダウンロ
-
-
【Windows VISTA/7の標準のZIPファイル】圧縮/解凍のアイコンがおかしい。
「ZIPファイルが開けない」 ファイルをダブルクリックすると、ワードが起動してエラーになる。 こ
-
-
【Active Directory のグループ ポリシー】Windows VISTAでスクリーンセーバーが動かない。
会社でハマッたことを記録として残しておこうと思います。 うちの職場では Windows2003 s
-
-
【Windows インストーラー】動作を停止し、インストールできない。
Windows8.1で何かプログラムをインストールしようとして、setup.exe等を実行すると
-
-
【共有フォルダ】誰がアクセスしているかチェック
会社で仕事をしていると共有フォルダ上にファイルやフォルダを作成 またはファイル、フォルダのリネーム
-
-
【共有フォルダ】上位フォルダからの継承アクセス権の個別削除
またまた共有フォルダのアクセス権で新しい発見をしたので、書きとめておこうと思います。 今まで必要な