【Access2007】ODBCの罠。Windows7のコントロールパネルから作成したODBCがない。
Windows7の64bitでSQL Server 2012接続用のODBCを作成し
Access2007からODBC接続をしようとしたら、作成したODBCがない。。
ODBCの罠ということで、少しハマったので、メモしておこうと思います。
※左側の画像が Access2007を起動し、【ODBCデータベース】を選択から表示した画面。
右側がコントロールパネル/管理ツール/データ ソース (ODBC)から表示した画面。
前回、画像左側のODBC(SQLEXPRESS接続)を作成したのですが、
いざAccess2007からODBCを使用して接続しようとすると作成したODBCがみつからない。
そこで、調べてみたらWindows7(64bit)には、ODBCデータソースアドミニストレーターが
64bitと32bitの二つ存在するらしい。
64bit版→コントロールパネル/管理ツール/データ ソース (ODBC)
32bit版→C:\Windows\SysWOW64\odbcad32.exe
どうやら僕が前回作成したODBCは、64bitで
Access2007は32bitを表示していたようだ。
ということで、C:\Windows\SysWOW64\odbcad32.exe から起動し、同様に作り直し、
Accessからデータソースを選択すると…
ちゃんと表示されましたヽ(*´∀`)ノ
作った時の設定が悪いのかと思って、何度も作り直してしまいましたよ。まったく┐(‘~`;)┌
Adsense
関連記事
-
-
【Excel】VBAでセルの書き込みを5倍高速化する方法
Excel VBAで While文やFOR文を使用してループさせ、行、列をカウントアップして、 大
-
-
【PowerPoint】表や図形、画像オブジェクトの位置をピッタリ合わせる方法
パワーポイントで、図形や画像等のオブジェクトの細かい位置調整は、 完璧主義のこだわり派には非常にイ
-
-
【Outlook】文字化けを直す方法
メールをチェックしているとプレビューウインドに文字化け表示。 メール(Outlook)
-
-
【Outlook】Gmailを使う時のOutlookの設定方法
Gmailアカウント側の設定を行った上で、Outlookの設定を行います。 Gmailアカウン
-
-
【Excel】「メモリまたはディスクの空き容量が~」のポップアップで開けない時の対処法
メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。
-
-
【SQL Server】Excel VBAでSELECT文を実行してレコードセットへ取得
前回は、テーブルのレコードをVBAで直接更新(Insert/update/delete) 今回
-
-
【Outlook】送信時の0x80040201エラーの対処
発生した環境 OSはWindows7。Outlookは2013。イーモバイルのPocket W
-
-
【Outlook】プレビューウインドウ(閲覧ウインドウ)で表示したら、メール既読のオフ設定
前回、「Outlookの開封メッセージ送信を先送りにする方法」で、少し書きましたが、 私用のメ
-
-
【Excel】エクセルを起動(実行)しても、何も表示されない。
仕事の共有で使用しているエクセルを開くと、Excelの枠だけ表示されて何も表示されない。 壊れ
-
-
【Access】循環参照エラーの回避方法
Accessでクエリを実行しようとすると クエリ定義の SELECT で指定されている別名
Comment
[…] […]